解体工事現場コラム– 実際の解体工事現場から役立つ情報をお届けしています。 –
Newsお知らせ2025年(令和7年)年始のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中はさまざまな解体案件を頂き、心より感謝申し上げます。 密集地でのビル解体や地下室解体工事、静寂なオフィスビルでの内装解体、道路に面した地中基礎撤去など、これまで培ってきた技術を認めて頂き、関係者各位... Newsお知らせ2024年(令和6年)~2025年(令和7年)年末年始休業体制のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。株式会社ミカドSK労務管理部より、2024年(令和6年)~2025年(令和7年)年末年始休業の日程と休業中の連絡体制を下記の通りご案内申し上げます。 2024年12月28日(土):通常営業12月29日(日):全休1... Newsお知らせ2024年(令和6年)夏季休業体制のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。株式会社ミカドSK労務管理部より、2024年(令和6年)夏季休業の日程と休業中の連絡体制を下記の通りご案内申し上げます。 8月10日(土):通常営業8月11日(日):全休8月12日(月):全休8月13日(火)... 4.解体工事お役立ち情報建物滅失など各種登記申請のワンストップサービスを行っております。
ミカドSKでは、解体工事を依頼して下さるお客様へのサービスとして、建物滅失登記など解体工事に伴う各種登記申請のワンストップサービスを行っております。 登記申請の代行料金のご案内 建物滅失登記申請のお任せ代行 30,000円~親切で価格も明朗で良心... Newsお知らせ2024年(令和6年)ゴールデンウィーク体制のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。株式会社ミカドSK労務管理部より、2024年(令和6年)ゴールデンウィーク中の弊社営業体制を下記の通りご案内申し上げます。 4月27日(土):通常営業4月28日(日):全休4月29日(月):休日勤務4月30日... アスベスト対策実例:アスベストが使用されている家の解体工事
解体工事で発生するアスベストは3段階のレベルに分けてます ※石綿とアスベストは同じ物です。日本語と英語の違いだけです。 アスベストというと、古い工場や大型店舗、あるいはタワーパーキングなどの壁や天井に使用されている、灰色のモコモコ物体をイメ... 3.解体工事で補助金活用密集住宅地の解体工事は補助金で費用削減
実際に解体工事の補助金を活用された現場の紹介です 本日は、解体工事の補助金を活用された現場についてお話させていただきます。家の解体工事を予定されている皆様にとって、解体工事の補助金についての情報が少しでもお役に立てれば幸いです。 なぜ?解... 4.解体工事お役立ち情報2024年 電子マニフェスト化 100% 達成
環境を守るため 廃棄物を適正に処理するツールです 2024年1月 弊社で扱うマニフェストは、100%電子マニフェストに移行しました。これにより、廃棄物の流れを、リアルタイムで把握することができます。 廃棄物の適正な処理は、法令で定められた当然の責任... 2.解体工事の費用相場・価格例・見積り例コンクリート基礎だけ 解体工事の見積り
不動産屋会社さんから 見積りのご依頼です 弊社サイトの、AI見積りをご利用されたことのある、横浜市の不動産販売業者さまから、ちょっと珍しい現場の見積りを承りました。 ご依頼の内容をまとめると・場所は、横浜市泉区・解体対象は、未使用のコンクリー... 4.解体工事お役立ち情報家の解体工事での掘削 井戸・浄化槽・地下車庫の注意点
解体工事関連法令:地山掘削の作業主任者 地山掘削の作業主任者技能講習に行ってきました。 「2m以上の深さを掘るときは、定められた主任者を配置しなければなりません。」 そのように法令で決められているので、その主任者資格を取るためです。有資格者... 3.解体工事で補助金活用火災現場の解体工事
横浜市で解体工事をしてきました。 今回は、家事現場の解体工事でした。 家事現場の解体工事は、建物が非常にもろくなっていて、 壊れやすく、解体工事が難しいうえに 燃えてしまったものや、すすがついたものは、 通常の処分場では受け入れられないため、... 内装解体工事内装解体を始める前に ライフラインの確認を忘れずに
横浜市で内装解体工事をしてきました。 今回も引き続きの解体工事現場ですが、今回は内装解体工事の時に 注意したい点を書いていきたいと思います。 まず、搬出入経路これはビルであれば他の利用者に迷惑にならないために 確認が必要です。 そして、設備関... 内装解体工事内装解体 断熱材の撤去は慎重に
横浜市で解体工事をしてきました。 引き続き、内装解体工事です。 置床の解体工事を終えて、土間を斫ったところ、 今度は、スタイロ(断熱材)、その下にモルタルが出てきました。 スタイロは、発泡プラスチック系の断熱材で一般名称は「押出し発泡ポリス... 内装解体工事木造家屋の内装解体 床下根太材の撤去
横浜市で内装解体工事をしてきました。 引き続きの解体現場ですが、床材に使われている長尺シートをはがし、 木製の置床(床材の下地)を解体していたところ、 使われている木材がとても多く、解体作業に時間を要してしまいました。 通常よりも、短いスパ... 内装解体工事店舗の内装解体 コンクリートが追加費用になるパターン
先日から、施工している内装解体工事が終盤に差し掛かってきましたが、 既存のタイルを解体して、木の置床をはがしたところ、 もう一枚スラブ(コンクリートの床)が出てきました。 このスラブもハツリの解体工事になるので、工期が多くかかる上に、 処分...